2008年12月29日

マンゴスチン

久々のマンゴスチン生長記録です。
外気温が日中でもマイナスになり、通常温室内の暖房を自動点火(設定温度4℃)にしてあります。
さらに、マンゴスチンなど特別寒さに弱い熱帯果樹を、温室内に作ったミニ温室(一応、温室と区別するために「熱帯温室」と言っています)へ。
その熱帯温室内にも、別に電気配線式の暖房機があり、一応、自動運転で温度設定を+25℃にしてあります。
しかし、暖房費節約のため深夜電力利用。
夜11時に通電開始〜翌朝7時に通電停止。
通電停止後、晴天時は良いのですが、曇りや雨、雪、など太陽が当たらない天気の時 周りの温度に左右されてしまいすぐに設定温度を下回ってしまいます。
この辺りの室温低下の問題は、来年の春以降少し改造する必要がありますねニコニコ
とりあえず、北側の壁は天井部まで断熱材仕様にしたいと思っています。
[現在は、ビニール二重構造]
マンゴスチン




同じカテゴリー(マンゴスチン)の記事
マンゴスチン播種
マンゴスチン播種(2012-05-15 14:18)

マンゴスチン 新芽
マンゴスチン 新芽(2009-05-29 13:27)

マンゴスチン
マンゴスチン(2009-05-11 14:39)

マンゴスチン
マンゴスチン(2008-11-20 11:40)


Posted by ウィング at 10:25│Comments(0)マンゴスチン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。